広島大学生からのQ&A

よくあるご質問
Q1広島大学生協さんに行けばお部屋を選べるんですか?
A広島大学生のお部屋は不動産会社や広島大学生協さんで選べますが、不動産会社と広大生協さんでは、選べるお部屋が異なります。やはり、両方を見比べて条件や立地等をよく理解してお部屋選びをすることが基本です。
2か所程度のお店に行ってみることをお勧めいたします。
2か所程度のお店に行ってみることをお勧めいたします。
Q2退去するときにたくさんお金が必要になると聞きましたが・・・?
A退去の際は現状回復費用が必要な物件が多くあります。現状回復とは元あった状態に戻すという意味でいわゆる清掃・修繕になります。近年は、退去の際の費用は明確にされている物件が多く、資料や契約書類に記載があります。
当社管理物件であれば、1K、ワンルームであれば退去時の清掃費用は37,000円(税別)が基本の清掃費用で、喫煙されていた場合や、クロスに落書きがあった場合、あまりも使い方が悪かった場合には別途修繕・補修費用が必要です。また清掃費用については物件、管理会社によって異なります。
敷金の預かりがある場合は、現状回復費用は敷金から相殺されます。敷金の預かりがない場合には退去後に請求があります。
当社管理物件であれば、1K、ワンルームであれば退去時の清掃費用は37,000円(税別)が基本の清掃費用で、喫煙されていた場合や、クロスに落書きがあった場合、あまりも使い方が悪かった場合には別途修繕・補修費用が必要です。また清掃費用については物件、管理会社によって異なります。
敷金の預かりがある場合は、現状回復費用は敷金から相殺されます。敷金の預かりがない場合には退去後に請求があります。
Q3どこかの県で家賃を支払わなかった為、部屋のカギを交換された等のニュースがありましたが本当にそんなことはあるんですか?
AホームメイトFC広島大学前店では絶対にありません。ご安心ください!
Q4無料合格前予約は本当に無料ですか?合格しなかったらどうなるんですか?
Aお金は不要です。合格しなかった場合は、合格発表日に手続せずに無効となります。何もしなくて大丈夫です。
Q5人気物件は満室で実際に部屋が見れないことは多いですか?
A残念ながらよくあることです。人気があればあるほど満室状態の確率は高くなります。卒業生は3月末に退去ですから、実物の室内が見れなくて契約になるケースがほとんどといっていいかもしれません。そのため店舗には室内をイメージしていただけるだけの写真等をそろえています。また私たちの経験ですが比較的多くのお客様から「思ったより全然キレイ!」と言ってくださいます。お部屋をご紹介する私たちとしては当たり前の事ですが、そんなお客様の感想をよく聞きますので心配せずお部屋を引き渡せています。
Q6広島大学生協力店舗体制でお部屋探しをサポートと聞いてますがどういうことですか?
A広島大学生協力店舗体制とは、現役の広島大学生に実際のお部屋探しを勉強していただき広島大学周辺の住まいに関して、社員同等の知識を携えてもらっています。その知識を携えた広島大学生が、さらに広島大学内部の事や、実体験に基ずくキャンパスライフまでをアドバイスするという体制です。広島大学内の事は、お部屋に詳しい社員よりも詳しいことが数多くあります。そのようなスタッフが数名おり受験生の親御様に喜んでいただけると思っています。
Q7契約をする際には何が必要になりますか?
Aご契約される際には、賃料や敷金・礼金等の初期費用と・各種証明書が必要になります。
初期費用は物件の条件によって様々ですが、一人暮らし物件では大体賃料の2.5~4か月分くらいかかります。
各種証明書については、運転免許証等の本人確認書類と、保証人が付く場合は保証人の印鑑証明書が必要になります。
初期費用は物件の条件によって様々ですが、一人暮らし物件では大体賃料の2.5~4か月分くらいかかります。
各種証明書については、運転免許証等の本人確認書類と、保証人が付く場合は保証人の印鑑証明書が必要になります。
Q8連帯保証人は必ず必要なものなんですか?
Aお部屋の契約といえば連帯保証人がつくイメージがあるかもしれませんが、
最近では保証会社という連帯保証人の代わりをしてくれる会社に加入して保証人無しで契約するケースが
主流になっています。ただし、未成年者の契約など、連帯保証人がどうしても必要になってくるケースもあります。
最近では保証会社という連帯保証人の代わりをしてくれる会社に加入して保証人無しで契約するケースが
主流になっています。ただし、未成年者の契約など、連帯保証人がどうしても必要になってくるケースもあります。